☆ グルメ
まいど憶良(おくら)です。 一見何のへんてつもない焼き魚ですが、そのうまさはとびぬけています。 さて、いったい何が違うのかというと この魚、一晩ぬかに漬けていたものなんです。 ウチではぬかはタッパに入れて野菜室に置いてます。 白菜、キュウリ、大…
まいど憶良(おくら)です。 ガーリックが好きです。 「今日は外出しない!」という日に美味しいガーリックトーストをさらに楽しめる、 ガーリック・ガーリックトーストを作りましょう。 さて、スライスしたニンニク2欠けをオリーブオイルとともにフランスパ…
まいど憶良(おくら)です。 今日はきのこのデュクセルを作ってみましょう。 きのこのデュクセルってなんなん? きのこを使った万能調味料というイメージです。 単純にフランスパンを焼いた上に、バター代わりに乗っけて食べるとか、 ハンバーグやステーキの…
まいど憶良(おくら)です。 スパゲティナポリタンって、パスタをまだ スパゲッティなどと呼んでいた頃の料理と言うイメージもあって 世代によってそのイメージもばらつくとは思いますが、 丁寧に作るとそれはもう美味しいパスタです。 好きな具材……。 ニン…
まいど憶良(おくら)です。 今回はグラタンと、ほぼ手間をかけずにカレーグラタンを作りました。 単にグラタンにカレー粉を足して焼いただけですが。 まずは玉ねぎと、キノコを炒めます。 今回は冷凍保存していたシメジ、舞茸、椎茸、エリンギを使ってます…
まいど憶良(おくら)です。 今回作るのはオムライス。 ちょっとした工夫で玉子がふわふわに仕上がりますよ。 具は、何でもいいです。 今回はキノコですが、ハム、ピーマン、ウインナーなど、お好みで。 実際作っているうちに海老、ニンニク、ニンジン、カニ…
まいど憶良(おくら)です。 実は今回、カツ丼をもう一種類作ってます。 カレーカツ丼です。 前回と出汁のところまでは同じ。 カレールーがあったので溶けやすいようにみじん切りに。 溶かしたら水溶き片栗粉でとろみもつけます。 溶き卵を入れたら、 ほら、…
まいど憶良(おくら)です。 カツとじ丼って、カツさえ買ってきたら手軽に出来ます。 ネギと、出汁に使う椎茸を切りました。 めんつゆとかつおだしの素、干しシイタケと、玉ねぎも追加で入れました。 出汁は時間があれば早めに作っておいて一度冷めるまでお…
まいど憶良(おくら)です。 なんだかたまーに食べたくなる天津飯。 簡単で美味しいレシピです。 先ずは白ネギ(青ネギでも可)とキノコ類を用意。 卵とカニ缶、オイスターソースを混ぜます。 キノコとネギを炒めたら、カニ缶とオイスターソース、卵を混ぜて…
まいど憶良(おくら)です。 浜松の、さんぼしのウナギを通販で買いました。 いつもならタレを洗い流して再度焼くところですが、 なかなかの高級品なので今回は説明書に従って食べてみました。 タレもそのまま。 魚焼きで焼き上げます。 ちょっと焦げやすい…
まいど憶良(おくら)です。 パラパラ餡かけパクチーチャーハンと、パッタイ風ビーフンを作りました。 パッタイ風ビーフンは市販品を使います。 エビ、イカ、アサリ、舞茸、バジルを用意しました。 無ければなくても何とかなります。 フライパンで炒めたら取…
まいど憶良(おくら)です。 新聞に簡単に作れるドデカフォカッチャというもののレシピが公開されていましたので作ってみました。 ※ 吉永麻衣子さんのレシピです。 発酵も冷蔵庫でほったらかしにするだけなので楽です。 100均のタッパ(850ml)の底に針金を…
まいど憶良(おくら)です。 生まれて50年近くは、さほどパンが美味しいと思わなかった私ですが、グルメライターなんてものをさせて頂き、「パン」というか、「小麦料理」としてパンの美味しさがわかるようになりました。 そんな私がまたまたやってきたのは…
まいど憶良(おくら)です。 今日は揚げ物を。 折角なのでさばき方付きでご紹介。 鯵は先ず、ぜいごを取るところからスタートするのがセオリー。 ここんところのギザギサしたやつです。 次に肛門の部分から頭に向かって包丁を入れて、エラの近くまで切ります…
まいど憶良(おくら)です。 キンメダイって美味しいですよね。 煮魚の臭みが気になる人に、上手に炊けるレシピを公開します。 今回のキンメダイはお店で三枚に捌いてもらいました。 チェックポイントは、ウロコがしっかり取れているか。 顔周りや腹の下のほ…
まいど憶良(おくら)です。 今日は私が得意じゃないジャンル、スイーツのレシピを紹介します。 甘いものが苦手な私ですが、みたらし団子は結構食べます。 今回は焼きバナナのアレンジ。 まずは切ったバナナを適当な大きさに切って片栗粉をまぶします。 こん…
まいど憶良(おくら)です。 うどん、大好きです。 今日は「好きな具を好きなだけ賑やかに乗せて楽しむ」をコンセプトにしたうどんを考えましたのでそのレシピを紹介します。 とりあえず材料はこんな感じです。(初期構想なので、変動するかも) まずはお肉…
まいど憶良(おくら)です。 今回作るのはちらし寿司です。 最初はちらしずしの素を使って作ろうと思ったのですが、結局素は使わずに仕上げました。 その理由が実に私らしい。 作っているうちに何となくそうなってしまったんです。 では作り方を紹介しますね…
まいど憶良(おくら)です。 今日は石焼ピビンパを作りました。 今回の具材は6つ。 ご飯が炊けるまで50分。 炊きあがりと具材ができるまで、どちらが早いか勝負だっ! まずはお湯を沸かしている間にニラをレンチン。600wで2分。 ニラのナムル ニラをボウルに…
まいど憶良(おくら)です。 兵庫県は西宮で人気の喫茶店併設のパン屋さんです。 午後も少し遅くなると売り切れる商品が続出するんです。 早めに行く方がいいかも。 大体どのパンを選んでも美味しいです。 今回は体にも良さげなパンを買ってみました。 体に…
まいど憶良(おくら)です。 パン激戦区の西宮のパン屋さんです。 とても小さい店です。 でも人気店なので午後3時を超えると目当てのパンは売り切れてるかも。 夕方になると全て売切れて店が閉まってる可能性もあり。 麹にこだわってパンを作ってるそうです…
まいど憶良(おくら)です。 珍しくマトウダイを見かけましたので購入しました。 矢の的のような丸があるのでマトウダイとか言われてますが、諸説ありです。 今回は煮魚なので霜降りにします。 70〜80℃の熱湯をかけて(沸騰した湯に水を足してちよつとだけ温…
まいど憶良(おくら)です。 パン屋さんの激戦区、兵庫県西宮市は夙川にやって来ました。 大人気のパン屋さん、ラ バゲット ド パリ ヨシカワ (La Baguette de Paris YOSHIKAWA)。 時間が遅くなると売り切れの品が続出するくらいの人気店です。 この日は三…
まいど憶良(おくら)です。 牛丼って、簡単に出来るのは良いんですが、どうしても納得できる味が出にくいんです。 今回はこれは美味しいという牛丼が出来ましたので忘備録的意味も込めましてレシピを公開します。 冷たいフライパンにみじん切りにしたニンニ…
まいど憶良(おくら)です。 今回は、なんか適当に具材をいれても何とかパスタって作れるんじゃないかという企画です。 パスタはフライパンで茹でます。 お湯の1%(湯1リットルに対して10g)の塩を入れます。 沸騰したお湯にパスタを入れて、再度沸騰したら…
まいど憶良(おくら)です。 今日は冷めても柔らか、レンチンしても柔らかなたこ焼きの作り方をご紹介します。 秘密は、普通のたこ焼き粉(または小麦粉)にあるものを加えるところにありますが、ここはまた後のお楽しみということで。 結構水と牛乳を入れて…
まいど憶良(おくら)です。 スーパーで「とき色ひら茸」という珍しいキノコを見つけましたので早速調理してみました。 材料は、奥左から とき色ひら茸、エノキ、にんにく、ニンジン、乾燥したままのシイタケ、輪切りにした鷹の爪です。 辛くなくていいとき…
まいど憶良(おくら)です。 今回は嫁さんリクエストの、「ニンニク料理が食べたいっ!」にお答えし、何を作ろうかと考えました。 ニンニクの丸揚げと何か一品みたいなのでいいよ、とはいわれていたのですが、それも何だか芸がないので4品一度に作るぞ企画に…
ニンニク料理3品目はミニステーキ。ミニである必要はないのですが、今回は4品食べるのでミニなのです。 塊である必要もないのですがなるべく食べる前に切ったほうが酸化しないので良いかも。 適当に包丁を入れました。 オリーブオイルで薄切りのニンニクを…
まいど憶良(おくら)です。 今回はニンニクポテトの紹介です。 ポテトはよく洗って芽をえぐり取り、ラップに包んで1つあたり3分加熱するといい蒸し加減になります。 今回は揚げ焼きにするので2分にしました。 バターニンニク2片は1つを微塵に、1つをざっ…