☆地域密着型お好み焼き・たこ焼き
まいど憶良(おくら)です。 ふわっふわに焼き上げるネギ焼きです。 だし1カップに対して小麦粉30g程度。 鶏がらスープの素小さじ半分、タンサン小さじ1で生地を作ります。 かなりシャバシャバの生地をフライパンに流し込み、ネギを山程放り込みます。 ネ…
まいど憶良(おくら)です。 長い間行きたいなぁと思いながらタイミングが合わなかった会津屋さんに行きました。 と、いうことで大阪市西成区は玉出にやって来ました。 たこ焼きの元祖というお店です。 店内で食べることもできます。 結構きれいな店内。 清…
まいど憶良(おくら)です。 京都を代表するたこ焼き屋で、しかもたこ焼き自体が面白いという話を聞き、 京都市は左京区にやって来ました。 創始者がタイガースファンだったとしか考えようのないイラストが飾ってあります。 店内ではひっきりなしにたこ焼き…
まいど憶良(おくら)です。 大阪は梅田にやって来ました。 阪神百貨店の地下1階にある、全国的にも有名だ、と関西人なら誰しも思う店です。 「阪神名物いか焼き」が店の名前です。 関東のイカ焼き、というか全国的にはイカ焼きというと、イカの形を保ちつつ…
まいど憶良(おくら)です。 大阪市は浪速区にやって来ました。 全国的には新世界といった方がピンとくるでしょうか。 新世界の有名たこ焼き屋さんです。 店前には取材時などの写真が多数飾られています。 写真?OK!と気さくに応じて頂きました。 人気店な…
まいど憶良(おくら)です。 大阪は天王寺にやって来ました。 大阪では有名なたこ焼き屋さんです。 焼きたてをいただきます。 食べ方はベスト(何もつけない)のがお勧めとのことです。 ヤング(ソースとマヨネーズ) ヤングB(しょうゆとマヨネーズ) とか…
まいど憶良(おくら)です。 兵庫県は明石市にやって来ました。 地元の方は別として、ナビが無ければ絶対行けないと思われる住宅地の中に、その名店がありました。 駐車場もお店の西側にあります。 この伊藤駐車場の一番奥がお店の駐車場です。 なかなか入る…
まいど憶良(おくら)です。 兵庫県の神戸市近くではなじみのある「そばめし」。 そのそばめし発祥の店がここ「お好み焼 青森」です。 お好み焼き 青森 ではないんですね。 メニューを確認。そばめしは絶対食べておきたいところ。 この店の肝といってもよい…
まいど憶良(おくら)です。 大阪は北区天神橋にやって来ました。 大阪というと決して上品ではないものの美味しくて安い物があるという イメージがあると思いますが、なかなかガイドマップとかでは紹介されないお店も 多いですよね。 ご安心ください、「まい…
まいど憶良(おくら)です。 広島とも大阪とも違う、京都のお好み焼き。 その名もまんぼ焼き。 果たしてその特徴とは。 詳しくは本文から。
まいど憶良(おくら)です。 大阪市は千日前にやって来ました。 ギューギューに押し付けて、ふっくらと焼き上げるお好み焼き。 マヨアートも楽しくって、美味しい。 詳しくは下のリンクから本文をどうぞっ!
まいど憶良(おくら)です。 尾道と言えば、ラーメンというイメージを持っている方が多いと思いますが、尾道焼きも、広島では有名なんです。 尾道焼きの一番の特徴と言えば、鶏の「砂ずり」が入っている事。 「砂ずりと、イカ天が入っている事」という紹介を…
まいど憶良(おくら)です。 広島市は東区にやって来ました。 何だかオシャレで素敵な店構え。 中も、民俗館とか、お土産やさんのような雰囲気。 お好みの匂いがこもっている感じではありません。 さて、あたがら焼きとは? 広島のお好み焼きは、ほぼ間違い…
まいど憶良(おくら)です。 広島は安芸郡にやって来ました。 地元の方に愛され続ける、小さなお好み屋さん。 席数は7席。 めちゃくちゃ優しい笑顔のお母さんが焼いてくれます。 何にしましょうか・・・。 にしても、安いです。 広島駅近くの、お玉のキャベ…
まいど憶良(おくら)です。 三原焼きを食べたくて、当然のように広島県は三原市にやって来ました。 行きたいお好み焼き屋さんが軒並み休み、時間外となっていたため、あちこち探した結果、 三原駅すぐにある喫茶店で美味しい三原焼きを食べられるという情報…
まいど憶良(おくら)です。 コテの大きさとスマホの大きさからお判りでしょうか、その名の通りのお好み焼き「ジャンボ」、ただデカいだけでなく、旨い。 更に、安い。 焼きそばは特製麺がもっちもち。 ぐるなびの私の食レポもこの回で、おかげさまで50回を…
まいど憶良(おくら)です。 三好の「三好唐麺焼き」を食べたときに、気になって仕方のないことがありました。 カープお好み焼きソースの辛口を使っているのが唐麺焼きの条件の一つ。という事だったのですが、私はこれまでカープソースの辛口を見たことがあ…
まいど憶良(おくら)です。 広島は庄原市にやってきました。 ここ庄原には庄原焼きという独特のお好み焼きがあります。 まず、薄く生地を焼きます。 これは広島のお好み焼きのスタンダードな スタートラインです。 そしてカツオの粉をプラス。 ちょっと周り…
まいど憶良(おくら)です。 広島は三次(みよし)にやってきました。 広島には様々な地域密着型ともいえる、本当に限られた地域で食べられるお好みスタイルがあり、 ここ三好には「三好唐麺焼き」という名物お好み焼きがあります。 これこれ。 辛い麺、唐麺…
まいど憶良(おくら)です。 広島県は尾道にやってきました。 尾道の人は尾道焼きとは言わず、「お好み焼き」と言うのでしょうか。 尾道焼きで有名な、お好み焼きのぐちさんです。 尾道観光協会の定義によると、 尾道産イカ天と、 ゆでめんをベースに、 砂ず…
まいど憶良(おくら)です。 広島県の福山市にやってきました。 今回は福山市で食べたかったお好み焼き屋さんのお好みを紹介します。 それがここ、お好み焼きの「パンダ」です。 店内はさほど広くありません。 漫画とか読みながら食べる、お好み焼き屋さん然と…