まいど憶良(おくら)です。
簡単で旨い!
あっという間にできるおつまみのレシピです。
ムカゴを洗って土を取ったら、皮付きのまま、マヨネーズ、バター、醤油をひとたらし。
ラップをして500wで2分レンジにかけます。
はい、出来上がり。
ムカゴを見かけたら是非お試しを!
ちょっと珍し目のムカゴレシピでした。
まいど憶良(おくら)です。
簡単で旨い!
あっという間にできるおつまみのレシピです。
ムカゴを洗って土を取ったら、皮付きのまま、マヨネーズ、バター、醤油をひとたらし。
ラップをして500wで2分レンジにかけます。
はい、出来上がり。
ムカゴを見かけたら是非お試しを!
ちょっと珍し目のムカゴレシピでした。
まいど憶良(おくら)です。
チーズとちくわを買ってきました。
ちくわの中にチーズをひたすら詰めます。
後はじっくりと火を通して、
中のチーズなとろけるのを待ちます。
とろけたら、水溶き片栗粉をまとわせて
表面がカリッとしたら完成です。
糸引くチーズがとっても美味しい一品となりました。
カニカマや明太子を入れるなど、バリエーションも楽しめます。
まいど憶良(おくら)です。
今回はちょっと変わった豚玉をご紹介します。
実は、ほぼ上沼恵美子さんが紹介していたお好み焼きの作り方です。
お好み焼き粉は大さじ1に、水をシャバシャバ状態になるくらい加えます。
キャベツは千切りに。
一枚分くらい使います。
卵を2個いれて、さっとだけ混ぜます。
オリジナルバージョンは天かすと粉かつお、紅生姜が入ってました。
生地はゆるいので流れますが、
ヘラでまとめていきます。
高さが出たら豚肉をたっぷり乗せます。
ひっくり返したら
しばらく蒸し焼きにします。
蓋を取って豚がカリカリになるまで焼きます。
こんな感じ。
ソース、マヨネーズ、そしてケチャップを少し。
かつお節などかけて。
中にしっかりキャベツは、甘みを増します。
一味など振っても美味しいですよ。
普通のお好み焼きは生地を作るのに時間がかかるのですが、これだとあっという間。
10分もかからず出来上がる手軽さも魅力ですね。
上は豚、下はカリカリのそば、なんてのも楽しいかも!
まいど憶良(おくら)です。
食感も楽しい鶏ハラミを食欲そそるガーリック味で炒めました。
プリッとした食感が良い鶏ハラミですが適度に隠し包丁を入れることでプツッと噛み切りやすくなります。
手前はスライスにんにく、奥はざく切りキャベツ。
真ん中は別メニューに使った豚バラですが、もちろん入れても美味しいです。
ハラミにしっかり火を通してから
豚バラも加えて軽く塩コショウ、そしてカレー粉をほんの一振り(カレー粉と豚はなくても平気です)
キャベツを加えたら強火でざっと火を入れます。
強火で短時間火を入れることでシャキシャキした食感を残して仕上げます。
少し食べてみて、味が足りなければ塩コショウを調整してください。
まいど憶良(おくら)です。
簡単でめちゃくちゃ旨い!
その理由は、マキシマムを使ってるから。
というくらい信頼のおける調味料です。
材料はほんのちょっと。
豚肉、ざく切りキャベツ、スライスニンニク二欠け分、そしてマキシマム。
ニンニクと隠し包丁を入れたキャベツの芯を少量の油で炒め、香りを立たせます。
豚は一枚一枚はがして投入。
下味すらつけてないですが、豚の色が変わるまで中火で火を入れます。
キャベツの葉を投入。
そしてマキシマムをふりかけます。
さっと軽く三振りくらい。
もうそれだけで美味しい。
一味を振ったら完成。
マキシマムを振れば、お肉系はほぼ間違いなく美味しくなります。
卑怯ですがご飯にかけても美味しいですよ。
まいど憶良(おくら)です。
海都(かいと)平井店はマリンポリスグループの回転寿司屋さんです。
このブログ「まいど憶良です」では、過去にしーじゃっくも紹介しましたね。
ちなみに海都は岡山の他、広島、島根、山口、福岡、佐賀に展開しています。
(2022年12月時点)
百円寿司ではないですが、その分クオリティの高いお寿司を食べられます。
その日のおすすめネタなどは店内に貼られていますので参考に。
テーブル席は靴を脱いで上がるスタイルです。
テーブルにもおすすめメニューの紹介あり。
どれも美味しそう。
セット物もありました。
セットものはタブレットで選べませんのでスタッフに口頭で伝えます
今回は寿司と天ぷらのセットを注文。
タッチパネルで気になる単品も
追加注文しました。
天ぷらセットにはアラ入り味噌汁もついてます。
のどぐろと、
コチなど、どれも美味しい!
メニューに(ロト)と書いてあるメニューであたりが出るとコインがもらえ、
ガチャガチャで色んなお宝が当たる仕組みです。
子供だけでなく、大人も楽しめるガチャガチャでした。
お寿司もモチロン美味しく楽しめましたよ。
海都の公式ページはこちら
https://www.marinepolis.co.jp/kaito
まいど憶良(おくら)です。
鶏ハラミに軽く塩コショウし、レンチンした人参、スライスしたにんにくと一緒にオリーブオイルで炒めます。にんにくの香りが立ち、鶏ハラミに火が入ったら千切ったレタスを加えて更に炒めます。
レタスがしなっとしてきたらナンプラーを振りかけてさっとあおり、出来上がりです。
最後に胡椒を振りかけて。
ハラミ独特の食感も楽しく、当然ですが
ビールにもよく合いますよ!