まいど憶良(おくら)です

関西のグルメ、関西の温泉、関西のスーパー銭湯など、関西を中心に石川・静岡くらいから鳥取・広島くらいまでの情報をお届けしています。食べ歩きや地元料理検索に活用ください。安い、おいしい、珍しいお店など、読んでよかったと思って頂ける事を心がけて書いています。「兵庫 グルメ」などのキーワード検索が出来るようになりました。検索窓かタグで「ぐるなび」「メシ通」の記事をまとめて見て頂くことも可能です。温泉まとめサイトとしての活用も出来ます。兵庫 温泉 大阪 温泉 京都 温泉などのキーワード検索もお試しください。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

こだわりの鯛ごはん 鯛のさばき方 レシピ付き

f:id:okuradesu:20211019185441j:image
まいど憶良(おくら)です。

f:id:okuradesu:20211019153605j:image

鯛を買ってきました。

これは連子鯛で、お安い。

手間をかけて美味しくしましょう。

鯛ご飯と鯛の酒蒸し焼きの2品作りました。

今回は鯛ご飯の作り方です。

f:id:okuradesu:20211019153628j:image

深めのボウルに鯛が沈んだ状態でウロコ取りでこすります。

無ければペットボトルのキャップでも取れますよ。

水の中に沈めることで周りに飛び散りません。
f:id:okuradesu:20211019153856j:image

頭を落とします。

ヒレのこの辺りと下のヒレのところに包丁が入りやすい所がありますので切ります。f:id:okuradesu:20211019153922j:image

同じく頭の上にも包丁が入りやすい場所があるのでそこを切ると頭が取れます。
f:id:okuradesu:20211019154344j:image

内蔵もある程度(またはほぼ全部ズルっと)取れますので、
f:id:okuradesu:20211019154354j:image

エラを開けて中に見える赤いエラを引っ張り出すと内蔵も一緒に取れます。

裏返して反対側のエラも取ります。
f:id:okuradesu:20211019154620j:image

中を丁寧に洗います。

血の塊が残っていると雑味の原因になります。

歯ブラシなんかで掃除すると少し楽です。
f:id:okuradesu:20211019154839j:image

丁寧に。
f:id:okuradesu:20211019154936j:image
こんな感じで。
f:id:okuradesu:20211019154814j:image

頭を半分に割ります。

これも顔の中心辺りに包丁が入りやすい場所がありますのでグイッと刃を入れ、硬ければ上から包丁の背を叩いて割ります。
f:id:okuradesu:20211019155003j:image

こんな感じ。
f:id:okuradesu:20211019155021j:image

身と骨の間に包丁を入れます。

やり難ければ皮だけスッ、スッと切っておくとやりやすいです。
f:id:okuradesu:20211019155039j:image

お腹からも同じく背骨の近く、背骨に沿って刃を入れます。

おなか側の骨はブチブチと切ってしまいます。
f:id:okuradesu:20211019155051j:image

2枚になりました。
f:id:okuradesu:20211019155107j:image

先程切ったおなか側の骨に沿って切ります。
f:id:okuradesu:20211019155120j:image

裏表やると3枚におろせました。

画面奥はお腹の骨と皮です。

これも使います。
f:id:okuradesu:20211019155138j:image

バラしたら裏と表に塩をパラパラと振って10分置きます。

汁が出てきますのでペーパータオルで拭き取ります。

臭みが取れて身がプリッとします。
f:id:okuradesu:20211019155202j:image

軽く塩を降って冷蔵庫へ。

(そのまま続けてもいいです。)
f:id:okuradesu:20211019155244j:image

身、アラ共にクッキングシートに並べて中火に。
f:id:okuradesu:20211019155253j:image

全体的に身が白くなってきたらフライ返しなどで裏返します。
f:id:okuradesu:20211019155311j:image

私は箸で裏返したのでガチャガチャになりました。
f:id:okuradesu:20211019155319j:image

身を皿に移します。
f:id:okuradesu:20211019155329j:image

骨の間、顔の中、背びれの近くなど手で細かな身を取ります。

面倒な場合はしなくてもいいです。

細かい身を取るときは箸でなく手で取り、小骨が入ってないかチェックします。
f:id:okuradesu:20211019155402j:image

水にアラと昆布を入れ、和風だしの素を小さじ1入れて炊きます。

沸騰する前に昆布は取り出します。
f:id:okuradesu:20211019155409j:image

身は一度ラップして冷蔵庫へ。
f:id:okuradesu:20211019155715j:image
アラが炊けたら冷まします。f:id:okuradesu:20211019164055j:image

ザルでアラを濾します。

ペーパータオルを使えばもっと丁寧ですね。f:id:okuradesu:20211019164316j:image

炊飯器に、米とアラを炊いて冷ました汁を2合分入れます。f:id:okuradesu:20211019164403j:image

アラは新聞紙に包んでビニールに入れてゴミ箱へ。

f:id:okuradesu:20211019164438j:image

身を上に乗せて、あとは炊くだけです。f:id:okuradesu:20211019185508j:image

ざっくり混ぜたら出来上がりです。
f:id:okuradesu:20211019185523j:image

鯛アラからいい出汁が出てるので、
f:id:okuradesu:20211019185441j:image

鯛の旨味が凝縮した味を楽しめます。