まいど憶良(おくら)です

関西のグルメ、関西の温泉、関西のスーパー銭湯など、関西を中心に石川・静岡くらいから鳥取・広島くらいまでの情報をお届けしています。食べ歩きや地元料理検索に活用ください。安い、おいしい、珍しいお店など、読んでよかったと思って頂ける事を心がけて書いています。「兵庫 グルメ」などのキーワード検索が出来るようになりました。検索窓かタグで「ぐるなび」「メシ通」の記事をまとめて見て頂くことも可能です。温泉まとめサイトとしての活用も出来ます。兵庫 温泉 大阪 温泉 京都 温泉などのキーワード検索もお試しください。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

汁を逃さず焼く 焼きはまぐり レシピ付き

f:id:okuradesu:20211113212229j:image

まいど憶良(おくら)です。

はまぐりの汁を逃さない焼き方です。
f:id:okuradesu:20211112203148j:image

まず砂抜き。

濃度3%の塩水に、貝が半分程度浸かるように入れたら暗い場所、または蓋をしておきます。
f:id:okuradesu:20211112204223j:image
取れた場所で微妙に3%と違う濃度の方が砂を吐くような気もしますが。

f:id:okuradesu:20211112203211j:image

さて、はまぐりの身はどっちについているか見分ける方法として、こんな感じに貝を立てて、倒れた下の方に身がついてるという説がありますが、貝柱は上下どちらにもついてますので、火にあぶられた方が先に貝殻から外れるというのが正解のようです。

 

パカッと開くから汁がこぼれる
f:id:okuradesu:20211112204245j:image

焼くと貝ってパカッと開くじゃないですか。

これを防ぐには貝の蝶番部分(外靭帯)を取ればいいんです。

f:id:okuradesu:20211112204307j:image

片側だけについている黒い部分です。

ペンチなんかでぷちっと取って、後は包丁の一番下でこそぎ取る感じで取れます。

包丁の扱いになれない人は無理をせず、ラジオペンチなんかを使って取ってください。

怪我をしたら意味がありませんので。

f:id:okuradesu:20211112204314j:image

こんな感じできれいに取れました。

片側に水と塩を塗ります。

プロは卵白を塗ってキメの細かい塩を塗るそうです。

f:id:okuradesu:20211112204321j:image

焼いて火が通っても蓋がパカッと開かないので、この塩に水気がなくなるのをやき上がりの目安にするんです。
f:id:okuradesu:20211112204335j:image

慎重に水平になるように貝を並べて焼きます。

ところがご飯の炊きあがりに合わせて焼いたつもりがうまく行かず、焼きすぎた結果、
f:id:okuradesu:20211112204204j:image
汁気が飛んでしまいました。

ガックリ。

しかし良いことも。

汁がこぼれなかったおかげで、貝の旨味が濃い、良いアジの焼きはまぐりとなりました。

企画意図とはずれたものの、めちゃ美味しくなりました。

次回は汁たっぷりに焼き上げようっと。