まいど憶良(おくら)です。
前回に引き続いてサタデーマーケットの様子をご紹介します。
憶良くんの買い食い天国、足地獄
とにかく食べ物の屋台がたくさん並んでいます。
そしてその種類も豊富。
お肉、海鮮焼きから、スイーツ、フルーツなどなど。
メインストリートから外れた脇道や、広場などにもずらりと店が並びます。
こちらの露店ではワニを食べることが出来るようです。
この時点ではまだ焼き初めでした。
この店では「ピクチャー、OK?」と聞くと「いいよ、どうぞ」と言ってくれたのですが、ワニの店、虫食の店では写真を撮ったらお金を取るよ、というお店もありましたのでご注意を。
ステージが用意されている広場もありました。
何らかのイベントがあるのかも。
もちろん、食べ物屋さんが並ぶ広場ではテーブルも用意されていましたよ。
美味しそう。
でも何となく衛生的ではなさそう。
洋風メニューもあるよ
ハンバーガーショップ。
100~200バーツ(450~900円)ほど、ダブルチーズバーガーなんて、アゴが外れそうなサイズです。
あちこちの広場に多彩な露店
別の広場にも多数の食べ物屋さんが。
こちらの椅子はやたらと低いなぁ。
とっても食べにくそうですが、まぁゆったりとご飯を食べるというよりは歩き食べが少し楽になるように、ちょっと腰かけて食べよう、程度の意味なのかも知れないです。
ドリアンが小さいサイズで159バーツ(716円)は、正直お高いです。
マーケット以外ならもっと安い店に出会えるかも。
必ず美味しいわけではなかった
カオソーイのチキンが60バーツ(270円)。
これは美味しそう。
軽く何か摘まみたいと思い、ムーグローブ(カリカリポーク)を買ってみることとします。
とっても美味しそう。
さて、お味はというと、脂身が多すぎてむつこい(油っこいの意)。少量食べるならまだしも、たくさん食べると油の味しかしなくなる感じです。
当然なのかも知れないですが、当たりはずれがあるんですねぇ。
初めて見た!カイパム
バナナの葉っぱ(だと思う)を器にした、茶わん蒸しっぽい食べ物。
帰国後調べてみたら伝統料理だったということで、しかもここ以外で見ることもなかった食べ物。
しまった!そういう事なら食べておいたら良かった。
次回はチルプラザフードセンターからのスタートです。
記事はこちらから↓
憶良(おくら)のバタバタタイ旅行2025 4日目-4~メチャクチャ広いぞサタデーマーケット~ - まいど憶良(おくら)です
この話を最初から読みたい方は是非こちらから↓
去年の旅を読みたい方は是非こちらから↓