まいど憶良(おくら)です

関西のグルメ、関西の温泉、関西のスーパー銭湯など、関西を中心に石川・静岡くらいから鳥取・広島くらいまでの情報をお届けしています。食べ歩きや地元料理検索に活用ください。安い、おいしい、珍しいお店など、読んでよかったと思って頂ける事を心がけて書いています。「兵庫 グルメ」などのキーワード検索が出来るようになりました。検索窓かタグで「ぐるなび」「メシ通」の記事をまとめて見て頂くことも可能です。温泉まとめサイトとしての活用も出来ます。兵庫 温泉 大阪 温泉 京都 温泉などのキーワード検索もお試しください。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

憶良(おくら)のバタバタ タイ旅行3日目-3 ~大都会やん、スクンビット~

まいど憶良(おくら)です。

タイの旅3日目part3です。

この日はスクンビットとかプロンポンを中心に、うろうろと歩き回りました。

写真右には、大衆おっさんパラダイス、恵比寿商店の看板も見えます。

アロワナエクスプレスプロムポンホテル

この日のお宿、アロワナエクスプレスプロムポンホテルは一泊3489円でした。

(2023/12/21予約時点の価格です)

ホテルのエレベータに、「マスクをしてください」と、「ドリアン禁止」のシールが。

ドリアンは交通機関、ホテルなどで持ち込み禁止されている場所が多いです。

さて、お部屋はといいますと、電気ポット、電子レンジ、食器やフライパン、冷蔵庫、IHクッキングヒーターなど、ちょっとした調理をするには十分なキッチン。

シャワーの勢い、温度調節も良好です。

面白かったのは、テレビのチャンネルが167もあったこと。

中国、韓国、日本など色んな国の番組や映画も見れました。

中でもイタリア人男性がタイの市場などに行って、食材を発見して料理するという番組が、とても面白かったです。

駅周辺を練り歩くこと6時間

もはや駅周辺とは言えない程の範囲を、何の下調べもなく、とめどなく歩き続けました。

歩いてみて気が付いたのが、街に交差点が少ないこと。

曲がり角が少ないので、道を引き返すことなく隣の通りに移ることが出来ません。

道端で絶賛営業中の散髪屋さん。日傘の下のおじさんが、メチャ笑顔で「髪切ってけ。いいから切ってけ。」と誘ってきました。

 

順番待ちのお客さんもいるので、人気店なんでしょう。

日本では見ない光景です。

(もしかしてひょっとすると、大阪の新今宮あたりならあるかも知れないですが。)

突然温泉匂が

硫黄の匂いがしてきました。

気になって角をまがると、スーパー銭湯のような施設がありました。後で調べてみると、マッサージ店の様で、温泉に入れるという情報は見つからずでした。

 

あの匂いは何だったのか、実は温泉もあるのか……。

ちょっとわかりません。

 

ちなみにバンコクには、日本の影響を受けた温泉やスーパー銭湯があるようで、200~700バーツ(約800~2800円)で入れるようです。

手ぶらで入れるのが基本で、中には「有馬温泉」という温泉施設もあるとか。

消防署には格好いいバギーみたいな車も置いていました。

フロントガラスの文字を直訳すると、「防災・減災局」と書いてあるようです。

なんとも魅力的なお店。

イカまるまる一杯でも80バーツ(約320円)、ゲソだと20バーツ(約80円)

ちょっと気になるのが、値段を書いたカードを立てているのがキュウリってこと。

なんでだろう。

再び駅周辺

ぐるりと回って駅周辺に戻ってきました。

ディオールやヴィトンの文字も見えます。

ベンチャシリ公園

広い公園内には10点以上の現代彫刻やスケートボード場、バスケやバレーのコート、たくさんの遊具、それからなんとセパタクロー場もあります。

親子連れ、カップル、太極拳やヨガを楽しむ人など、様々な人がいます。

すぐ近くにはエムスフィアという大型商業施設があって、その3階にはIKEAも入っています。

工事現場の前にある、おじぎ人付きのバリケード

「日本でもみるヤツやんっ」と妙なところでテンションがあがりました。

 

次回は有名タイ料理の店、イムちゃんの紹介もしますよ。

リンクはここから

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/06/08/130000

この記事を最初から読みたい方は

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/03/31/184921