まいど憶良(おくら)です

関西のグルメ、関西の温泉、関西のスーパー銭湯など、関西を中心に石川・静岡くらいから鳥取・広島くらいまでの情報をお届けしています。食べ歩きや地元料理検索に活用ください。安い、おいしい、珍しいお店など、読んでよかったと思って頂ける事を心がけて書いています。「兵庫 グルメ」などのキーワード検索が出来るようになりました。検索窓かタグで「ぐるなび」「メシ通」の記事をまとめて見て頂くことも可能です。温泉まとめサイトとしての活用も出来ます。兵庫 温泉 大阪 温泉 京都 温泉などのキーワード検索もお試しください。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

憶良(おくら)のバタバタ タイ旅行3日目-1~クイッティアオとパホン・ヨーテンのユニオンモール~

まいど憶良(おくら)です。

タイの旅3日目part1です。

昨日は急遽宿をとったため、ここがバンコクのバスターミナルから、ある程度近い場所らしいという以上の情報がありません。

知らない街をなんとなく歩く贅沢

おお。

外の風景はこんな感じだったのね。

そういえば部屋の冷蔵庫は東芝だったし、クーラーは三菱。

街を走る車はほぼ日本車と、タイには日本製品があふれているという気がします。

さあ、まずは腹ごしらえと行きましょう。

チャオメー・フォソップ神社と書いてます。

中国の神社ですね。

その入口にあるご飯屋さんは中華屋さんかな。

チャーシュー麺、豚ホルモン、豚の血とごはんと内臓を煮たスープ、などの文字も見えます。

豚の血スープはメチャ気になります。

機会があれば是非味わってみたい。

ジェイ・キムヌードルショップ

なんとなく歩いていると、賑わっているお店がありましたので、ここで食べることとしました。

私は数少ない覚えたタイ語の、「おすすめのメニューは何ですか?(ミーネーヌーナイ ナナンバーイ)」

と聞いたところ、クイッティアオを勧められました。

タイのポピュラーな麺料理。

 

麺は米粉(ビーフ)が、太い、普通、細いの3種類から選べます。

小麦粉の玉子麺や、緑豆粉麺なんかもありましたよ。

スープもトムヤムスープ、清湯(チンタン)など、具材は海老フライ団子、フィッシュボール、ポークパティなど、組み合わせて楽しめるようです。

後、「太麺で、具材はいくつかの種類を入れて下さい」と注文しました。

出来上がるまでなんとなく壁を見てみると、冷麺とか、薄味の韓国スープとか、色々あるみたい。

55~60バーツ(約220~240円)

と、やっぱり安い。

来ました。

ああ、美味しい。

太麺(センヤイ)です。

 

具材多めだったので60バーツ以上かなと思ったのですが、55バーツでした。

辛さと暑さもあり、一気に汗が吹き出しましたが、お腹も舌も満足です。

何でもあるやんユニオンモール

パホン・ヨーテン駅のすぐ目の前にあるショッピングモール、ユニオンモールです。

 

マクドナルドがありました。

私も5~8年に一度くらいのペースで利用している超有名チェーン店です。

日本のマクドナルドに、フライドチキンというメニューがあるのかどうかは分かりませんが、なんだかとっても美味しそうです。

ご飯を食べたばかりですが食べたくなってしまいました。

ドナルド君が店先で合掌しているのも珍しい光景でした。

柱が液晶で、オシャレな感じの演出がなされているなど、館内はメチャキレイです。

思いっきり日本語屋号の、お寿司屋さん。

割引きや、会員プレゼントなどのイベントもあるようです。

こちらは新幹線という名のお寿司屋さん。

アジフライカレーとか、なんだか独特の衣が付いたエビ天ぷらうどんなど、日本名の料理にもタイ国のカラーがあって楽しいです。

海鮮丼みたいなものが「ポケボウル」という名前だったのですが、これはポケモンを意識したネーミングなのかな。

漢字で「赤」と書いた焼肉屋さん。

ハイクオリティなお肉を提供する店ですって。

店名が、「おいしいラーメン」

「OISHI」というお茶もあったりするので、「おいしい」はタイの人にも通じそうです。

服屋ではワンピースも人気。

日本のアニメのシャツなどは、なかなか高価でした。

 

他にも、スマホ用品など色んな商品が、日本より安く売られています。

意外だったのですが、電気製品をみていると、「安くできるよ」と言われたこと。

ショッピングモールで値引きされるというのは、関西人の私でも考えられないことでした。

 

日本では、ほぼショッピングモールでウインドウショッピングなどしない私ですが、長い時間楽しむことが出来ましたよ。

パホン・ヨーティン駅は、一般的には田舎扱いのようです。

確かにショッピングモール以外の場所をあまり見ていないのですが、田舎街だったのならもう少し歩いて回っても良かったかも。

 

次回は電車移動して更に都会のスクンビットへ向かいます。

こちらのリンクから

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/05/25/130000

この記事を最初から読みたい方は

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/03/31/184921