まいど憶良(おくら)です

関西のグルメ、関西の温泉、関西のスーパー銭湯など、関西を中心に石川・静岡くらいから鳥取・広島くらいまでの情報をお届けしています。食べ歩きや地元料理検索に活用ください。安い、おいしい、珍しいお店など、読んでよかったと思って頂ける事を心がけて書いています。「兵庫 グルメ」などのキーワード検索が出来るようになりました。検索窓かタグで「ぐるなび」「メシ通」の記事をまとめて見て頂くことも可能です。温泉まとめサイトとしての活用も出来ます。兵庫 温泉 大阪 温泉 京都 温泉などのキーワード検索もお試しください。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

憶良(おくら)のバタバタ タイ旅行3日目-2~バンコクメトロでGo!~

まいど憶良(おくら)です。

タイの旅3日目part2です。

バンコクメトロ(MRT)で移動

前回のユニオンモールのすぐ近くにあるパホン・ヨーティン駅。

ここから今日の宿泊ホテルがあるスクンビット(スクムウィット)駅まで8駅移動です。

※ 正確に言うとホテルの最寄り駅のプロムポン駅はMRTではなく、BTS(バンコクスカイトレイン)という別会社のため、乗り換えに一度駅を出てチケットを買いなおす必要があるということで、ナビアプリではスクンビットで降りて移動するという案内をしたということです。

タッチパネルで目的の駅を押すというシンプルな買い方なのですが、初めてだと戸惑います。

観光客が困っていると近づいて来て、親切に買い方を教えてくれた後、お金を請求する人もいるようなので注意しましょう。

と、インターネットに書いていたのですが、私は自ら人に近づき、移動方法を聞きながら移動しました。

私に悪い人を見分ける能力があるのか、単に運が良いのか、悪い人が思ったより少ないので遭遇しなかったのかは分かりませんが、皆さんは注意しましょう。

(おいおい、お前もだ!)

で、出てきたのがプラスチック製の丸いトークン。

これを改札機の黄色い矢印の「TAP HERE」の所にタッチします。

もう一つの「TAP HERE」はクレジットカード用ですね。

これ以外にチャージ式のMRTカードというのもあります。

有効期限が10年もありますのでよく行く人は作っても良いかもですね。

どうでもいいですが、タイでは「チャージ」があまり通じなくて「トップアップ」の方が一般的らしいですよ。

電車利用時の注意点

珍しいのが大きく表示されている優先順位。

こんな方には席を譲りましょうと書いてます。

1.身体に障がいのある人

2.ご老人

3.妊婦さん

4.幼児を連れた女性

5.お坊さま

ここで注意点ですが、女性はお坊さまには触れてはならないということですので、となりにお坊さまが座りそうなときは女性は席を移動しましょう

(日本の感覚では違和感を感じると思いますが、タイでは常識とされています)

 

電車内、駅構内では飲食は禁止です。

蓋のついてない飲み物は没収されることもありますので注意しましょう。

それから、ドリアンも持ち込み禁止です。

うっかりしそうなのが足の裏。

タイでは足の裏は不浄とされてるので、足を組んで人に足の裏をむけることがないようにしましょう。

足を投げ出して向かいの人に足の裏を見せる……のは、日本でもマナー違反ですね。

大都会やん、スクンビット

スクンビット駅周辺は、大きなビルが立ち並ぶ都会です。

ちょうどこの日(2月11日)春節にあたるということで、あちこちでイベントもありました。

スクンビット通り。

この時は知らなかったのですが、有名な観光スポットだったようです。

後日歩いて回ったので詳しくはその時にご紹介しますね。

スーパーが楽しいのは私だけ?

スーパーマーケットがあったので覗きました。

ジャパニーズフレーバーというブランド()があったりして、日本食が受け入れられている様子が分かります。

パック寿司も色んな種類がありましたよ。

豆腐、納豆、お漬物、味噌など日本製品もありました。

サーモン、鯛、スズキ、キジハタ、マナガツオ、ティラピアと、馴染みのあるものから、そうでないものまで売られていてテンションが上がりました。

マナガツオなんて、足の早い魚も刺身OKだなんて、その新鮮さにも感動です。

 

次回も引き続きスクンビットですよ。

こちらのリンクから

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/06/01/130000

 

この記事を最初から読みたい方は

https://okuradesu.hatenablog.com/entry/2024/03/31/184921