まいど憶良(おくら)です

バンコク、チェンマイ、安くて美味しいグルメ情報、温泉、家庭料理の簡単レシピ、台湾旅行記など。Google検索で、「おくらです 大阪」や「おくらです お好み焼き」などで検索しても記事をご覧頂けます。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

憶良(おくら)のバタバタタイ旅行1日目-1 ~日本を出国~

まいど憶良(おくら)です。

突然ですが微笑みの国、タイにやってきました。

今回の旅ではチェンマイに4泊、バンコクに4泊することは決めていて、宿も予約しています。

ただ、チェンマイバンコクのどのあたりに宿があるのかを調べもしないで予約するという、私らしいアバウトな旅となっています。

タイ初心者の、トラブルもたくさんの旅にお付き合いください。

 

タイ旅行のおすすめスポットや気を付けることについても書いてますので、参考にしてもらえると嬉しいです。

安く行くなら不便な時間の便で

さて、私が利用したのは関西国際空港から8:55に出発する、チェンマイ直行のベトジェットエア

 

これに乗るために、関西国際空港行きのバスを利用すると、チェックインまで時間の余裕が無くてちょっと不安です。

 

そこで前日に空港入りして朝まで待つこととしました。

WiFiも飛んでいるし、コンセントも利用できますよ。

今回の旅ではなるべく安く済ませたいのでこういう選択となりました。

 

ちなみに飛行機代は、往復+8800円の旅行保険を付けて、60529円(202412月予約時点)でした。

 

タイに持っていくと便利なもの

・虫よけスプレー

タイで買ってもよさそうですが、匂いが気になるとか肌荒れが心配だったりする人は日本から持っていくと安心です。

 

手荷物の場合は、液体系は100ml以下のものは持ち込み可です。

その場合は透明の、プラスチック製でチャック式の袋に入れる必要があります。

 

サイズは20cm以下×20cm以下で容量1リットル以下、一人につき一袋のみが条件になります。

それ以上はスーツケースなどに入れて預けるようにしましょう。

 

・南京錠、ワイヤーロック

ゲストハウスに止まる場合は荷物を持っていかれないように固定します。

 

・変換器、変換プラグ

電圧が220VなのでBFタイプ、b3Cタイプに対応してる100Vに変換できるものがあると安心。

 

スマホの充電器などは220Vでも使えるものがほとんどなので、充電器の横などに書いている説明書きを見てチェックしておくと安心です。

 

・耳栓

ホテルの周りが騒がしい、お客さんが騒がしい、朝方に鳥が、びっくりするほど大きい声で鳴くなど、耳栓があると助かることがありました。

 

オンラインチェックイン

ベトジェットのサイトでは、スムースに搭乗手続きをするためには、オンラインチェックインをするようにと書いていますが、どうやってもチェックインできません。

 

空港でその旨を伝えると、「チェンマイ行きの便はオンラインチェックインが出来ません。」との答えでした。

 

それならそうと、サイトにも書いておいてよ~。

とはいえ、なんとか無事に乗れそうです。

 

保安検査

そうそう、保安検査を受けるときは飲み物の持ち込みが出来ません。

 

保安検査を受けた後なら、出発ゲート付近にコンビニもありますので飲み物はそこで買いましょう。

次回はタイに到着。

 

タイ旅行で気をつけること、安くてキレイな宿のご紹介をします。

記事はこちらから↓

憶良(おくら)のバタバタ タイ旅行1日目-2 ~タイの宿は安くてキレイ!~

この記事を最初から読みたい方は下のリンクから

憶良(おくら)のバタバタタイ旅行記2024