まいど憶良(おくら)です

バンコク、チェンマイ、安くて美味しいグルメ情報、温泉、家庭料理の簡単レシピ、台湾旅行記など。Google検索で、「おくらです 大阪」や「おくらです お好み焼き」などで検索しても記事をご覧頂けます。

食べログ グルメブログランキング <-- 参加しました。押してもらえるととても嬉しいです。

酢味噌でもわさび醬油でも、トリ貝。 さばき方 レシピ付き

f:id:okuradesu:20210619163456j:plain

まいど憶良(おくら)です。

トリ貝をさばく。

トリ貝のさばき方ってなんだか難しそうで手が出しにくいという人も多いのでは。

f:id:okuradesu:20210619163523j:plain

今回は茹でたものがありましたのでさばいてみました。

刺身状態も良いんですが、刺身になってしまうとどうしても鮮度が落ちやすいので、できれば殻付き、なければむき身、今回のようにボイル済みも良いですよ。

f:id:okuradesu:20210619163528j:plain

先ずは貝柱とヒモを包丁でクリっと外します。

続いて身の部分を半分に切ります。

f:id:okuradesu:20210619163533j:plain

こんな感じ。

中のワタは捨てちゃいます。

f:id:okuradesu:20210619163538j:plain

身、ヒモと柱セット、ワタに分けました。

ワタを捨て、残りを3%程の塩水で洗います。

濃度は適当でいいです。

f:id:okuradesu:20210619163541j:plain

トリ貝は黒い部分を残してさばくのが上手な人のさばき方と言われています。

f:id:okuradesu:20210619163600j:plain

今回は茹でてパックした時点で黒い部分がはがれていたので、これで精いっぱい。

f:id:okuradesu:20210619163628j:plain

酢味噌、わさび醬油の二つを用意しました。

丁寧に作った甲斐あり。

f:id:okuradesu:20210619163633j:plain

とても美味しいです。

f:id:okuradesu:20210619163638j:plain

殻つきは口を開けるのに結構苦労しますが手間をかけただけのことはあります。

見かけたらこれを参考にチャレンジしてみても良いのでは。