まいど憶良(おくら)です。
湊川商店街で鯖を買ってきました。
内臓だけ取ってもらって、家で三枚におろしました。
面倒ですが薄皮を包丁ではがします。
面倒だとか、できない場合は食べる時に取ればいいのです。
三枚におろしたら、(これも面倒ならお店とかでおろしてもらえばいいのです。)
さとうをまぶして30分放置し、水で洗い流して塩をまぶして1時間とか2時間放置し、
ざっと洗い流した後「だしの素」的なものとか白だしとか麺つゆをちゃっとかけて、少量の砂糖と塩を揉みこんで、酢をかけて、昆布で包みます。
(酢が行きわたるように。キッチンペーパーでひと巻きするとよりまんべんなく酢がいきわたります。)
昆布が少ししかなければ細かくキッチンばさみで切った昆布をまとわせて、ラップで包んで3時間から半日放っておくとしめ鯖の出来上がり。
鯖さえ新鮮なら自分で作った方が買ったしめ鯖より数倍美味しいです。
昆布も一緒に食べられます。
砂糖をちょっと入れるのがコツです。
小さじ半分から1杯も入れれば十分です。
手や調理器具、ボウル、皿などは清潔にね。
憶良 レシピ 憶良